国勢調査の書類は皆さん届きましたか?
ぐっち
山口
ぐっち

ぐっち
目次
国勢調査とは?
5年に一度の重要な統計調査
「日本に住む人や世帯」について知ることで、生活環境の改善や防災計画など、わたしたちの生活に欠かせない様々な施策に役立てられる大切な調査。
Aoi
ホーリー
第1回調査は大正9年に行われ、今回の調査は21回目に当たり、実施100年の節目を迎える。
調査の期日
2020年10月1日現在
回答期間
インターネット回答期間:令和2年9月14日(月)から10月7日(水)
調査票での回答期間:令和2年10月1日(木)から10月7日(水)
ぐっち
調査の内容
世帯員に関する事項(15項目)
「氏名」「男女の別」「出生の年月」「世帯主との続柄」「配偶の関係」「国籍」「現在の住居における居住期間」「5年前の住居の所在地」「在学、卒業等教育の状況」「就業状態」「所属の事業所の名称及び事業の種類」「仕事の種類」「従業上の地位」「従業地又は通学地」「従業地又は通学地までの利用交通手段」
-
世帯に関する事項(4項目)
「世帯の種類」「世帯員の数」「住居の種類」「住宅の建て方」
※設問は全16問
9
ユキ
ぐっち
山口
世帯とは?
生計を共にしている場合は同じ一つの世帯、生計を別にしている場合はそれぞれ別の世帯とされています。
masa
ホーリー
山口
ぐっち
同性カップルはどうなるの?
全日本国民が対象の国勢調査ですが、現状の国勢調査では一緒に住んでいる同性カップルの数は公表されていません。
それぞれを「世帯主」「世帯主の配偶者」と回答しても、二人が同性だった場合、「誤記」され、他の項目にまとめて集計されてしまっています。
そのため、今回【レインボー国勢調査プロジェクト】が同居している同性カップルの数もしっかりと集計して欲しいということ声を国に届けました。(参考:レインボー国勢調査プロジェクト)
どうやって回答するの?
性別欄は自分の性別を選べば良いのですが、どちらかが世帯主ともう一方が世帯主の配偶者を選択。
さらに、お互いが配偶者ありを選ぶことで同居している同性カップルということを知らせることができます。
バレたりしないの?
ユキ
9
Aoi
戸籍・住民登録などの内容ではなく現在の実態を調べる調査です。
現在の暮らしの実態に従って、回答して下さい。
たとえ住民登録ではそれぞれが1つの独立した世帯として登録されていても、二人の暮らしぶりを考えて同居していると考えられるなら、役所があなたの回答内容を戸籍や住民登録と比較してチェックするようなことはありません。
山口
一緒に住んでるけど…
masa
義務ではないです。
記入の仕方はいろいろな方法があります。
男女の場合、未届けのカップルは、結婚しているカップルとして回答することになっていますが、場合によってはルームシェアのように答えるカップルもいるかもしれません。
その場合は、二人目は「4.世帯主との続き柄」の欄にて「その他」と答えるなど、いろいろな選択肢があります。
配偶者の意味
「配偶者」には「連れ合い」といった意味もありますので、結婚したいかどうか、あるいは結婚に賛成・反対は別にして、互いの関係性にもっとも近い回答をするのがよいと思われます。
ユキ
山口
まとめ
自分たちの関係をあまり公にすることが少ないビアンカップル。
特に書類上などのことを考えると、少し悩んでしまいますよね。
同性カップルも普通に日本で生活しているということが伝わればいいのかな〜と思います。
最後に。
調査員の方に名前を見られたり、内容がバレるんじゃないかと不安になる方はウェブ記入の方がおすすめです。
直接送信されるので、調査員の方たちの目に触れることなく提出することができます。